OCR文字おこしくん、はじめました。 ~ChatGPTで文字起こし!~

校正

目次

OCR文字おこしくん、はじめました。

こんにちは。校正担当のD橋です。

今回は、私たちDTP制作会社で日々直面している「画像データからの文字起こし」の手間を軽減すべく、ChatGPTのカスタムGPT機能(GPTs)を使って作成したツールをご紹介します。

その名も――「OCR文字おこしくん」

 

 

文字起こしにまつわる地味だけど切実な課題に、AIの力でちょっとした革命が起きたかもしれません。

DTPや校正の現場で、画像文字起こしが抱えるリアルな問題

DTP制作の仕事では、こんなシーンがよくあります。

  • 修正指示が書き込まれた校正紙のPDFから、赤字部分だけ文字を起こしたい
  • 古いスキャン資料の中から、特定の見出しや本文だけ拾いたい
  • クライアントが送ってきた画像付きの修正指示の中で、一部だけテキスト化して共有したい

 

「全部じゃなくて、この部分だけでいいのに…」
そんなとき、画像全体をOCRにかけても、整形に手間がかかる。

不要な部分まで出力されたり、レイアウト崩れで読みにくくなったり。

全部だと抽出精度が悪くなったり…。

 

結果、「やっぱり目で見て手で打つか…」というループに陥ること、ありませんか?

 

 「OCR文字おこしくん」なら、選んだ部分だけサッとテキストデータに

そこで登場するのが、「OCR文字おこしくん」です。

このツールは、PDFや画像ファイルの中から必要な箇所を選択してアップロードするだけで、そこに含まれる文字だけをピンポイントで抽出してくれるGPTsです。

 

 

特長は以下のとおり

  • 画像の一部だけ切り出してアップロードOK
    必要な箇所だけテキスト化できます。
  • 手書きの赤字も活字も対応
    校正紙や手書きメモも精度よく読み取り。
  • 余分な改行・空白・注釈ナシ
    純粋な文字列のみを出力。整形不要でコピペOK!
  • 日本語+英数字、ローマ字も対応
     → ロゴや見出しの再利用にも便利です。

 

特に、「レイアウトは不要。文字だけ拾ってくれればいい」というニーズにフォーカスしています。

実際に使ってみた!

私自身が実際に試してみた使用例をご紹介します。

 

✅校正紙の赤字だけ抽出

校正者の手書き修正が入った紙面をスキャンし、赤字部分だけを切り出してアップロード。
結果、すべての文字が正確にテキスト化されました。

赤字の転記ミス防止に最適です。

 

 

このような校正者の赤字をテキスト化したい。

 

 

「OCR文字おこしくん」でちゃんとテキスト化してくれました!

 

✅カタログPDFのキャッチコピーだけ抜き出し

文字選択できないカタログPDFから、キャッチコピーだけを切り出して「OCR文字おこしくん」へ。
装飾やレイアウトに惑わされず、キャッチコピーだけを文字列として抽出。

再編集のベースに活用できました。

 

 

このカタログPDFから赤囲み部分のキャッチコピーを抽出したい。

 

 

かなり解像度が低いPDFでしたが問題なく抽出できました!

 

✅手書きメモの要点をチームで共有

営業担当が書いた手書き修正メモの写真から、必要な部分だけをアップロード。

共有すべきポイントをそのままテキストとして抽出→即共有でき、タイムロスが激減。

 

 

打ち合わせ中のこんな手書きメモもテキスト化して共有したい。

 

 

 

どちらも問題なくテキスト化できました!

 

このように、画像内の文字を純粋に抜き出す用途であれば、専用ソフトに頼らなくてもかなり実用的です。

「部分文字起こし」で、校正現場の精度とスピードがアップ

「OCR文字おこしくん」は、「全部じゃなくて、ここだけ欲しい」にぴったりのツールです。

  • 手書きの赤字転記ミスを防ぐ
  • スキャン原稿からテキストを素早く拾う
  • 修正内容を簡単に共有・転用する
  • カタログPDFからベース原稿を作る
  • 古い資料の一部を文字として再活用する

 

これらすべてが、画像の一部を選んでアップロードするだけで実現します。

今後の展望とカスタマイズも可能

GPTsで作成しているため、ニーズに応じてこんな発展も検討できます。

  • 手書き部分だけ抽出して一覧化
  • 特定のキーワードだけ自動抽出
  • CSV形式での出力やタグ付け など

 

使う場面に応じた「派生版」の展開も可能です。
社内向けツールのため、プロンプトなどは非公開です

 

 

地味だけど大事な「文字起こし」に、AIの力を

DTP制作や校正の現場では、「ちょっとした文字起こし」の積み重ねが時間と労力を奪う大きな要因になっています。

「OCR文字おこしくん」は、そうした日々のルーチン作業を少しでもラクに、正確に進められるように――という思いから生まれました。

 

ChatGPTのカスタム機能を活かせば、業務に寄り添った「現場型ツール」を自分たちで作ることも可能です。
難しいことをしなくても、使い方次第で業務改善の可能性は大きく広がります。

 

「OCR文字おこしくん」、

もしご興味があれば、ぜひ一度お試しください。
「手で打ち直す」時代にサヨナラする日も、

そう遠くないかもしれません。

function showPopup(popupId, label) { setTimeout(function () { console.log(`[DEBUG] showPopup called for ${label} at ${new Date().toLocaleTimeString()}`); const popup = document.getElementById(popupId); if (!popup || popup.style.display === 'block') return; popup.style.display = 'block'; gtag('event', 'popup_display', { event_category: 'popup', event_label: label }); const adLink = popup.querySelector('a'); if (adLink) { adLink.addEventListener('click', function (e) { e.preventDefault(); gtag('event', 'popup_click', { event_category: 'popup', event_label: label, event_callback: function () { window.open(adLink.href, adLink.target); }, timeout: 2000 }); }); } }, 9000); }