ブログ

校正

ChatGPTで表記ゆれを自動チェック!~AIによる校正支援の実力とは~

クライアントごとの用語統一ルールをChatGPTに学習させ、表記ゆれの自動チェックや修正がどこまで実現できるのかを検証。実際の文章を使った校正テストに加え、用語リストの自動抽出、プロンプト例も紹介し、AIによる校正支援の可能性を探ります。
校正

新卒校正者の研修奮闘記(1) 読む・学ぶ・そして読む、吸収の3週間

「校正職の新入社員って何するの?」そんな疑問に答える、入社3週間の研修記録。本と向き合い、現場を見て、先輩と対話して…校閲の世界の入り口に立った新人のリアルな奮闘を綴ります。
デザイン

ナチュラルな雰囲気のデザインを作るために試したいこと5つ

デザインをする際に、「ナチュラルな雰囲気にしたい」というご要望をいただくことがあります。ナチュラルな雰囲気に…とは、言葉の通り、自然、天然、ありのままといったことと、プラスしてぬくもりが感じられるような表現にしたいときに、ご要望として伺うこ...
DTP

効率アップ?! インデザインのちょっと便利な小ネタ

インデザインの小ネタについてがんばって書きました。数多の現場を経験し「あっ、知らないんだな」と思ったもの、自分自身気づくまでにタイムラグがあったもの、使われているのを見たことがないけど便利じゃない?と感じたものを記してみようと思います。
校正

ChatGPTで作業時間を算出! GPTsで業務効率化しよう!

制作現場の作業時間算出をもっと効率化できないかと考え、新たに業務効率化GPTsを作成。このGPTsは、制作現場の作業時間を簡単に算出できる画期的なものです。この記事では、GPTsの詳細やその背景にあるChatGPTについてもご紹介します。
DTP

プログラミング未経験者でも、AIを活用すればインデザインスクリプトを作れるか?

プログラム未経験者のくせに、ChatGPTをつかってInDesignのスクリプト作成を試してみました。
デザイン

ポップな雰囲気のデザインを作るために試したいこと5つ

デザインをする際に、「ポップな雰囲気にしたい」というご要望をいただくことがあります。ポップな雰囲気を出すためにどんなことを試したら良いのか、まとめてみました。
デザイン

ChatGPTで色選びを簡単に!デザインの壁を超えるAI活用

デザインに興味はあるけれど、色の組み合わせを考えるのが難しいと感じたことはありませんか?本記事では、ChatGPTを使って誰でも簡単に配色を決められる方法を紹介します。
校正

ChatGPT vs 方言! 地域特有の言葉をどこまで理解できる?

ChatGPTって方言をどれくらい理解しているのでしょうか?今回は、「ChatGPT vs 方言」というテーマでChatGPTの実力を検証してみました!みなさんは「カットバン」や「御座候」って知っていますか?
DTP

はじめてのWordPress 〜分からない時はChatGPTに聞いてみよう!

DTPオペレーターの私が、WordPressでブログサイトのレイアウト作成に初挑戦!印刷向けDTPとは異なるWeb制作に戸惑いつつも、Progateで学んだ知識とChatGPTの助けを借りながら試行錯誤しました。困った時のChatGPT、さすがです!